HEARTWORM ABOUT

フィラリア予防について

フィラリア症(犬糸状虫症)は、蚊によって媒介される寄生虫疾患です。
室内飼いの犬や猫でも近年では感染の報告があります。
ペットを守るために、どんな病気を引き起こすのか正しく理解し、きちんと予防することが必要です。
当院では様々なタイプのノミマダニ予防薬を取り揃えています。
ペットの体質や飼育環境を考慮しご提案いたします。

フィラリア症について

フィラリア症(犬糸状虫症)とは、フィラリアという寄生虫が蚊を介して感染し、心臓や肺動脈に寄生することで起こる病気です。
フィラリアに感染した蚊が動物を吸血すると、幼虫(ミクロフィラリア)が蚊の体内に入り、その蚊が次に 犬や猫、フェレットを吸血する(刺される)ことで感染します。
感染すると、犬や猫の体内で成長しフィラリアの成虫が「心臓」や「肺動脈」に寄生し、病態が進行すると循環不全が起こり重度の場合、死に至る事もあります。
フィラリアは犬だけでなく、猫やフェレットにも感染する恐ろしい寄生虫です。

犬フィラリア症の主な症状

大静脈症候群(ベナケバ・シンドローム)とは
犬にフィラリアが大量に寄生すると成虫が心臓の三尖弁に絡みつき、弁の閉鎖を妨げ血流障害を起こし、 循環障害や多臓器不全になり最悪、死に至る恐ろしい病気です。

大静脈症候群は、フィラリアによる赤血球の破壊や三尖弁逆流により、 以下のような急性症状が起こります。

  • 呼吸困難
  • 虚脱
  • 重度の貧血
  • 血尿(血色素尿)

フィラリア症は一度発症すると駆虫・治療が難しく、死亡する可能性がある恐ろしい病気ですが「予防薬」の投与により発症を防ぐことが可能です。

犬フィラリア症の重症度分類

予防のタイミング

フィラリア症の予防薬は、蚊にさされて体内に寄生したミクロフィラリア(フィラリアの幼虫)が成虫になる前の段階で駆除する薬です。

月に一回「フィラリア予防薬」を投薬することによって、前の月に感染したフィラリアの幼虫を駆除する事ができるため、 蚊の発生する4月ごろに予防薬の投与を開始し、12月終わり頃が最終の投薬となります。

※フィラリア予防薬は要指示薬であり、動物病院で検査が必要とされる処方薬です。

フィラリア予防薬を使用する前に、現時点でフィラリアに感染してないかどうかを確認する必要があります。
当院では少量の血液を採血し、検査キットを用いた抗原検査で確認します。(予約不要)

VACCINATION ANIMAL

犬・猫・フェレットのフィラリア予防薬について

当院は飼い主様とご相談の上、ペットの体質や飼育環境を考慮しご提案いたします。

当院で接種できる動物種

フェレット

☑スポットタイプ(犬・猫・フェレット)
・薬液を垂らすだけで良いので投薬が簡単
・フード以外食べないペットに使える

☑チュアブルタイプ、クッキータイプ(犬)
・嗜好性が高いためおやつ感覚で食べれる

☑錠剤(犬)
・食物や皮膚アレルギーに影響がない
・フードやおやつに混ぜて与える事ができる

☑顆粒(犬、フェレット)
・食物や皮膚アレルギーに影響がない
・フードやおやつに混ぜて与える事ができる

当院は飼い主様とご相談の上、ペットの体質や飼育環境を考慮しご提案いたします。