NEW CUSTOMER

初めてご来院の方

SCHEDULE

診療時間
診療時間
10:00~18:00

休診日:なし

※臨時の診療時間変更はホームページ内の「新着情報」、
 または公式LINEにてお知らせいたします。

※予約優先制

ABOUT SISTEM

会計システムについて

会計は自動精算機を使用してスムーズにご精算できるようにしております。

尚、当院は現金およびクレジットカードのみ対応しております。

VISITING WITH
YOUR PET

ご来院時にお持ちいただきたいもの

保険証
アニコム・アイペットは窓口精算が可能です。保険証をご提示ください。その他動物保険加入されている場合は、請求に必要な書類をお持ちください。

ワクチン証明書やペットの情報書類
予防接種をしている場合は、証明書や購入・譲渡時に発行されている情報書類(冊子)などありましたらお持ちください。

症状が分かる動画か写真
症状や状態が分かる写真やメモがありましたらお持ちください。

糞便・吐物など
検査をご希望の方は当日の便か尿をお持ちください。異物誤飲をした場合は食べたものや吐物を袋に入れてお持ちください。

過去の検査履歴、資料など
血液検査や投薬歴、画像データがありましたらお持ちください。

診療情報提供書など
セカンドオピニオン希望の方は他院から情報書類をお持ちください。

BRINGING YOUR PET

ご来院方法
犬の場合
  • 必ず「リード」の着用か「キャリー」に入れてご来院ください。
  • リードに慣れていない場合は、ケージに入れてご来院ください。
  • 抱っこでご来院される場合も必ず「リード」を着用してください。
  • おとなしい性格だからといって、待合室では決して放さないようにしてください。
  • 飼い主さま以外の人や他の動物たちに興奮して吠えたりする場合は、スタッフにご相談ください。
  • 排泄が可能であれば事前に済ませてください。

※リードが外れないこととキャリーのドアが閉まっていることを確認されてから、ご来院をお願いいたします。

猫の場合
  • 「キャリー」に入れてご来院ください。
  • 病院に慣れていない場合は、「洗濯用ネット」に入れてご来院ください。

※抱っこでのご来院の場合は、逃亡や落下の危険性がありますのでご遠慮ください。
※キャリーのドアが閉まっていることを確認されてから、ご来院をお願いいたします。

鳥の場合
  • 「プラケース及び飼育ケージ」でご来院ください。
    (なるべくプラケースで診察時に連れてこられると診察がスムーズにいくので助かります。)
  • 必要に応じて冬はカイロなどの保温や、夏は保冷剤などの冷却を設置してお越しください。
  • 他の動物とも待合が兼用のため、布やタオルなどをかけてください。
    なお、大型の鳥類でケージが大型の場合は「リード」をつけてご来院ください。
    (糞の対応が必要な場合、ペットシーツを用意しますので申し付けください)
  • 待合室では放鳥させないようにしてください。

※抱っこでのご来院の場合は、逃亡や落下の危険性がありますのでご遠慮ください。
※キャリーのドアが閉まっていることを確認されてから、ご来院をお願いいたします。

ウサギ・モルモット・ハムスターなどの小動物の場合
  • 「キャリー」や「小さなケージ」に入れてご来院ください。
    (小型の小動物はプラケースでも可能です。)
  • 常に食事が必要な動物(ウサギ、モルモットなど)は、飲料水や餌をキャリーに用意してご来院ください。

※キャリーやケージのドアが閉まっていることを確認されてから、ご来院をお願いいたします。※抱っこでのご来院の場合は、逃亡や落下の危険性がありますのでご遠慮ください。

  • 水槽かバケツ、プラケース、キャリーに入れてご来院ください。
  • 必要に応じて冬はカイロなどの保温や、夏は保冷剤などの冷却を設置してお越しください。
  • 大型の爬虫類でキャリーに入らない場合は、必ずリードをつけてご来院ください。
    (場合により車内や外のベンチでお待ちいただく事があります)

※リードが外れないこととプラケース、キャリーのドアが閉まっていることを確認されてから、ご来院をお願いいたします。

  • 水槽かバケツ、プラケースに入れてご来院ください。
  • 必要に応じてエアレーション(簡易ポンプ、空気が出る石)や、冬はカイロなどの保温や夏は保冷剤などの冷却を設置してお越しください。

※プラケース、キャリーのドアが閉まっていることを確認されてから、ご来院をお願いいたします。※その他、両生類・爬虫類については、当院までお問い合わせください。

RESERVATION

予約優先について

当院では待ち時間短縮・利便向上のために
事前WEB問診予約優先制を導入させていただいております。

予約方法は、WEBまたはLINEから予約が行えます。

-初めての方-
「お電話」もしくはLINEの「チャットでお問い合わせ」よりご連絡ください

-カルテNO.(診察券No.)をお持ちの方
「Webから予約」より診療予約をお願いします。